
みなさん、デザインとか、盗まれたことありますか~~?
(はーい!!と元気よく手を挙げて下さりそうな、
素敵な作家さんが沢山思い当たる私です^^;)
そうなんですよね。
どんなに『著作権は放棄しておりません!!』と書いても叫んでも
防げないのが、ザ・盗作。
私も、ネット上で確認できるだけで、何作品もやられています。
全国各地の、いろいろな工房で。
中には先輩の工房もあったりして。
んもう、いちいち言うのもメンドクサイ!
そりゃもう、ものすっごく嫌な気持ちになりますが、
それでくよくよしたり悩んだりする無駄なエネルギーを使いたくないのです。
人生が、もったいないしね!!
というわけで、私なりの対策。
ショーウィンドウーに飾っておく的な代表作はアップする。
でも、
お客様からご依頼の新作は、絶対にアップしない。
私の作品なら、盗られたって覚悟はあるけれど、
お客様のご依頼品は、フル・オーダーです。
価格だってハンパないです。
お客様と何度も何度も相談しながら一緒に作り上げていく、
世界に一つだけのステンドグラスです。
絶対に盗作されるわけにはいかないのです・・・
というわけで、完全マル秘扱いでした。
宣伝活動に影響しまくりです。
んもー!!!
しかし。
今回のご依頼主様は、ご自身でもブログをされていて
『ぜひ作品をアップしたいのです』とのこと!
う。うーむ。
どうするべきか。
お客様に、過去の盗作作品の一覧(の一部)をお見せして判断を仰ぐことに。
『やっぱりアップしたいです。理由は、(新築中の)うちにとって、このステンドグラスは主役なんです。
この画像アップなしにブログは続けられないな・・・と』
主役となっ(T。T)!!!
ここまでおっしゃって頂いては、お応えするしかありません。
というわけで、今回はフルオーダーの画像公開です^^
さて、冒頭の画像はカット途中の画像ですが、
ここまで至るには、デザインのイメージからラフ何度か描き起こして
お客様のご希望を盛り込みつつ
下絵を作成。

ご自宅にバーカウンター!かっこいいですね~!
ご希望は「鉛線組み」という、ヨーロッパの伝統的な工法で制作する
本格的なクラシカルなムードのステンドグラス。
テーマは2羽の小鳥。
新婚のお二人のために、
小鳥がプロポーズしている姿をデザインしました^^
いつまでも、キッチンに立つたびに、恋人時代の気持ちを思い出せるような、
そんなステンドグラスに。


鉛線の具合も、下絵と一緒に確認。
ガラスもたくさんある中から選んでいきます。
クラシカルスタイルなので、全体に透明系の色ガラスを集めました。
発色がダントツに美しいのはやはりアンティークガラス。
光を通した時の色合いが凄いです。
私もテンションあがります、アンティークガラス!
もう、ご自宅がカテドラルになっちゃうぞww


アンティークガラスを使うとかえって暗すぎるので
ここはちょっと明るめの、燃えるような流れのあるガラスです^^
さあ、どんどこ、進めていきますよ~~。


エスペランサステンドグラス教室・府中教室の上級課題、「円窓・自由デザイン」に挑戦していた
Oさんの作品が完成しました^^
「先生、お花だけど、青くていいですか?なんだか、青とか白とかクリアーで、クールに作りたい気分なんです!」
デザインの段階では、いつもは原色キラキラが好きなOさんが、
今回は色数を抑え、クールな配色に。
もちろん、お花が青くたってありです。だって綺麗ですよね!
出来あがってみたら、これからの暑い夏のシーズンにはぴったりの、
とっても涼しげな丸窓になりました。
まるで、雪の女王の宮殿にありそうなクールさ。
花の根元の、葉が翻っている感じ、
ボーダーの、まるで水が流れているような、こまかなさざ波のテクスチュアの入った
ブルーグリーンのガラス、シャーベットのような透明感のある白い背景と、
ガラス選びはこだわりましたね^^
直径50センチ以上ありますから、かなり大作です。
初めての円の組み上げが大変でしたが、とても綺麗な円窓に仕上がりました。

さらさらと、氷の間を流れる水の音が聞こえてきそうです

今日もまた、制作中の写真です。
こちらは、6月挙式のフル・オーダーのウェルカムボードです。
テーマは『二羽のことり、四つ葉のクローバー、高原の挙式会場、クラシカルなスタイル』
現在はガラスをカットしているところです。
色の組み合わせやバランスを考えながら・・・
とてもさわやかな、ジューンブライドにふさわしいボードになりそうです。
さて、相変わらず、ワードプレスで作った「Precious Weddong」のHPのほうは問題継続中。
その後の調査の結果、Googleから削除されたわけじゃなく、
検索順位57位にランクダウンされた模様です。
いままで、1~2位をキープしていたワードで、57位。
えー、ひどい。
アダルトサイトでも、悪質サイトでもないのに!!
突然なんのペナルティ?!
考えられるのは、プラグイン関係のイタズラと、重複コンテンツ、なるものでしょうか。
当分のところは、プラグインをはずしては数日様子を見る、を繰り返さなくてはならないし、
重複コンテンツなるものも調べなければならない・・・
ワードプレスは結構繊細なので、いじるのもコワゴワ。
というわけで、問題解決までまだ時間がかかりそう。
ネットの世の中、Googleだのみなのは本当に良くないよー。

今日は府中教室のレッスンの日でした。画像はある生徒さんの作品です。
デザインが苦手なんです!
という生徒さん。
基本的には、デザインも基礎からレッスンしているので
皆さんご自身のオリジナルデザインで制作を楽しんで頂いているのですが、
やっぱり苦手!という方には、私のオリジナルデザインをご提供しています。
これも、私のデザインしたパネルですが、ガラス選びは生徒さんの好みのガラスです。
問屋さんの倉庫のなかで、あれこれ沢山悩んで選ぶのですが、
ガラスがあまりに多くて、楽しくてたいへんです笑
今回はピンクの薔薇をメインに、全体をクラシカルなローズ色でシックにまとめています。
まだまだ制作途中ですが、あまりに素敵なガラスの組み合わせでしたので
写真を撮らせて頂きました(^_^)
鏡の部分は当初は普通の鏡だったのですが、鏡だけがピカピカ目立ってしまって何だかしっくりせず‥
クラシカルで上品なイメージを追求するため、
イタリア製のアンティークミラーの、クラシカルローズという鏡を提案させて頂きました。
ちょっと扱いが難しいガラスですが、汚しが綺麗でかっこいいんです!
人魚のミラーシリーズでも使っています。
このデザインはピースも多くて大変ですが、出来上がりは圧巻です。
頑張りましょうね!(^o^)/

ああ、毎日いろいろありますが
ちょっと一息いれて、
今日は
小山市の公認キャラクター「小山くま」
キャンドルホルダーを作ってみました。
(著作権者様の制作許可取得済みです(この作品の販売はしておりません)^^)
小山市LOVEの人ならだれでも知ってる「小山くま」
顔が「小山」になってるの。おおー確かに。
この「顔」が意外に難しい。
ちょっと位置がずれたり、パーツが大きすぎたり小さすぎたりするだけで
「ぐれ顔」「へたれ顔」「シニカル顔」とかになっちゃって(笑)
まあ、そんな「小山くま」もかわいいのですが
「小山くま」の正式名称は、「開運・小山くま」で
つまるところラッキーアイテムなのだ!
やっぱり「幸せ顔」がいいなと、がんばりました。
背中には栃木特産のとちおとめイチゴを隠し持って
大好きなあなたのところへお届けにあがる最中ですよ!
うしろはこんなふうになっています。
ここにキャンドルを置くと、小山くまととちおとめイチゴがキラッキラ。

アトリエの窓辺の小さな棚に飾りました。


ステンドグラスのウェルカムボードならESPERANZA Precious Wedding
困りました!
Googleから、ESPERANZA Precious WeddingのHPが消えました。
今までは検索上位キープしていたのに、突然。
うーん!!多分、ワードプレスで使用しているプラグインが
時々悪さをするというのは聞いていたので
それだと思うのですが。
Googleさんに問い合わせても
「あなたのHPは認識できません」
有害サイトなわけがなく、ペナルティとも考えにくい。
プラグイン、だろうなあ・・・。
そうなると、私の手には負えないんだよなあ・・・。
ワードプレスより使いやすいサービスみつけちゃったし、
ここは「お引越しせよ」との神様からのサインかしら!
でも、このウェディングのハイシーズンど真ん中に、ひどい~~~~。
このブログはもう長く続けているのでばっちり検索にかかっています。
エキサイトさん、感謝感謝です。
というわけで、しばらくはワードプレスの様子を見つつ、
WIXで新しいサイトを作ることになりそうです。
サイトを作るのは好きなのですが
今は作品をどんどん作りたいのに、もうっ!!
というわけで、ウェルカムボードの新作情報は、このブログか、
下記のリンクでESPERANZA Precious Weddingへ飛んでくださいませ。
ステンドグラスのウェルカムボードならESPERANZA Precious Wedding

ESPERANZA Precious Weddingでは、
フル・オーダーでステンドグラスのウェルカムボードを承っているのですが
これ、結構大きくて、豪華なんです。
フル・オーダーですしね、思いっきりこだわりたいお客様のために
とことんまでお客様のご要望にお応えしていくのがフル・オーダー。
式場での存在感も半端じゃないです。
でも。
もうちょっと小ぶりでもいいから、キュートでエレガントで、
ちょっとだけ価格もお財布に優しくしてほしい・・・
っていうお問い合わせを今までにも沢山いただきました。
最近自宅にアトリエも構え、ようやく集中して制作できるようになったので、
ここは懸案だった、ウェルカムボードのセミ・オーダーのシステムを開発したいのだ。
というわけで、
まずは試作品第一号。
セミ・オーダーのウェルカムボード、
【Primavera プリマヴェーラ】です。

いちごミルクのようなキュートなピンクホワイトのガラスを、
おちついたクリアなブラウンのガラスで縁どりました。
おしゃれなお姉さんっぽい感じでしょうか。
鉛線の仕上げもアンティーク仕上げ。
作品の後ろに文字プリントを挟めるようにしてあります。
このPrimaveraの面白いところは、
文字部分を入れ替えると、雰囲気がぐっと変わるところです。

色々な文字プリントを用意して入れ替えてみました。
まずは、ナチュラル・クラシックスタイル。エッフェル塔つき。

つぎに、デコラティブフレームスタイル。

つぎに、ロイヤル・クラシカルスタイル。

最後に、幸せを呼び込むサムシング・ブルースタイル。

下部中央にあるのは、
フュージングのガラスジュエル4つで作った「四つ葉のクローバー」。

ジュエルは府中の工房でひとつひとつ手作りしています。
挙式のシーズンごとにイメージが変えられます。
****************************************************
セミ・オーダー ステンドグラスウェルカムボード(卓上タイプ)
【プリマヴェーラ】 28,000円(外税)
ご希望の色合いをメールにてご連絡ください。
E-mail: espeglass★yahoo.co.jp (★を@に変えて下さい)
****************************************************

下の子の幼稚園も始まり、
いよいよ午前中の自由時間が始まりました!
「制作ができる!」
ということで朝から全開で、掃除洗濯片付け布団干しお風呂掃除を済ませて
いそいそとミニアトリエへ。
自宅で出来るってなんて素晴らしい。
あれもこれも、作りたいものは山ほどありますが
まずはつくりかけの「人魚の鏡NO.3」を仕上げました。
今回は両手手のひらサイズ。
このシリーズ、リボンを通して壁にかけられるようにする予定なのですが、
アンティーク風のイメージに合うリボンが見つかりません・・・
アンティーク風のチェーンとかでもいいかな。
いや、チェーンだとありきたりかな・・・
どちらにしても
浦和のユザワヤに出向かないとだめかしら。
そして注文を受けているウェルカムボードのラフデザイン。
今回はちょっと苦戦気味ですが・・・締め切りは来週頭まで。